黄雷のガクトゥーン 〜What a shining braves〜 感想(レビュー)

【黄雷のガクトゥーン 〜What a shining braves〜】

〜Story〜

20世紀初頭、1908年。

知られざる世紀、知られざる世界。私たちのものとは異なる19世紀を歩んだそこには、無数の蒸気機関の姿があった。
異常発達した蒸気文明によって世界のあらゆる空は灰色に染まり、海さえ黒に染め上げられていた。

海――

黒い海。かつては青かった海は、今は、黒く暗い。

欧州フランス王国のかつての港湾都市マルセイユもまた、黒く、暗い色の海であったが、世界の他の海と異なるものがそこにはあった。
巨大な要塞の如く堅牢な大型人工島、それは、都市であって、同時に華やかな“学園”でもあった。

正式名称は、マルセイユ洋上学園都市。

最先端的機関科学に基づいて形作られた都市であり、世界最高の碩学を生み出すための学園であり、
華やかなる蒸気文明によって汚染された海の上にあって、汚染された空の下にあって、けれどもそこは、青春を謳歌する若者たちの輝きで満ちていた。

失われた太陽を思わせる活力と熱意に溢れて、

失われた星々を思わせる美しさを煌めかせて。

けれど、学園都市には、フランス政府さえ恐れるひとつの“秘密”があった。
すなわち、学園は欧州全土の闇を統べる秘密結社《西インド会社》の支配下にあるという事実。
欧州のどんな国家組織でさえ学園都市の全貌を明らかにはできず、介入は許されず、
各国首脳はただ密かに静かにその動向を見つめるしかない。

完全閉鎖された絢爛の学園。

唯一、“卒業”の形でしか学生たちが出ることを許さない都市。

統治会《フラタニティソロリティ》と呼ばれる《西インド会社》の下部組織によって支配された、
外部の干渉の一切を拒む若者の園。誰も開くことはできない、秘密の園。
輝ける才能の数々と恐るべき異能とを生み出し続ける、華やかなる世界の歪み。

けれども、1908年。
そこに、ひとりの青年が姿を見せる。

統治会への犯行を口にする彼は、こう名乗った。

ニコラ・テスラ。72歳。転校生だ」
マルセイユ洋上学園都市10万の学生諸君。運命に呪われたお前たち、全員」
「――私が、この手で、救ってやる」

そして、ディフ塔の鐘が鳴り響く。
園都市に歓喜の時を告げる《ガクトゥーンの鐘》が――


【シナリオ】

テキストが演劇チックというか詩的な感じで人によっては合わないと思います。
このゲームを簡単に言うと、珍しい女性視点がメインで進んでいく1話完結式ヒーロー活劇。

個人的には、異能が出てくるということで厨ニ病的戦闘を期待していたんですが、ニコラ・テスラが強すぎて(しかもあまり使ってる能力好きじゃない)そこまで熱くなれなかった。
敵の異能や武器はかなりかっこよくて好きです。

【CG】

下のCGからはあまり伝わらないけど、独特な塗りをしてる。
割と好き。

【キャラ】

エミリー・デュ・シャトレが一番異能も武器も好きかな。

【音楽】

BGMは西洋風でおしゃれ?(意味不明)な感じで数は少ないが、世界観に合っており聞いていてよかった。
OPは、統治会《フラタニティソロリティ》のメンバー4人のところのムービーがかっこいい。

【システム・演出】

章形式の1話完結がかなりこの作品に合ってた。
あと数式領域(クラッキングフィールド)展開はムービーで初めて見たときはびっくりした。

【総合】

Liar Soft」さん作スチームパンクシリーズ第6弾「黄雷のガクトゥーン 〜What a shining braves
スチームパンクシリーズをやったことはありませんでしたが、今までのスチームパンクシリーズをやってなくても大丈夫と聞いたのでやってみました。
ヒロイン視点というのが物珍しく、その心理描写もかなりのものだったのでそこでは十分楽しめました。

【総合評価】

D (ABCDEの五段階評価)