乙女理論とその周辺 -Ecole de Paris- 感想(レビュー)

乙女理論とその周辺 -Ecole de Paris-】

〜Story〜

主人公『大蔵遊星』は、日本の財界を代表する“華麗なる一族”大蔵家の末端に、望まれぬ子として生を受けた。
長じて人並みの夢と希望を手に入れた遊星は、性別を偽り『桜小路ルナ』に仕えることで、
大蔵家という自らを閉じ込める籠を脱して夢の一端に触れることができた。
しかし些細なミスで掴んだ夢の端は崩れおち、居場所をなくした遊星は、兄に拾われて再び籠の中の鳥となった。

遊星の妹『大蔵里想奈(りそな)』は、大蔵家の嫡子と正妻の間に生まれ、愛の上に愛を重ねて大切に育てられた。
何一つ不自由なく育てられて里想奈だが、幾重にも重ねられた両親の愛は、やがて固まり歪な繭となって、さなぎになる前の彼女を包みこんだ。
里想奈が気付いた頃には、その繭は自力で破れなくなってしまった。居心地の良い繭の中で抵抗する気力を奪われ、里想奈は外へ出ることを捨てた。

――ある日、彼らの兄は試みとして、籠の中へ繭を放りこんだ。

里想奈は外の世界に憧れて、兄に尋ねた。「私は繭の外へ出られますか」

遊星は繭を啄き、その殻を嘴で壊せることに気が付いた。「出られるよ」

安全だった籠と繭を捨て、遊星と里想奈は微笑みあいながら同じ言葉を口にした。
「二人なら旅立てる」――

『フィリア女学院日本校』へ通えなくなった遊星のため、りそなは『パリ校』への留学を提案する。
遊星は再び庶民の娘『小倉朝日』となり、りそなに仕えるメイドとして、服飾専修機関へ通うこととなった。

パリには新しい少女たちとの出逢いがあった。
純粋な心に卓越的な才能を持ちあわせる『メリル』。
その主人であり、明るく親切に二人を迎える『ブリュエット』。
同級生の『リリアーヌ』や、個性的な留学生の『ディートリンデ』。そしてそれぞれの従者たち。

新しい国で様々な出会いを経験し、遊星兄妹の主従としての生活が始まった。
遊星=朝日は自らの夢を追い、りそなは自立するための勇気を求める。
しかしすべてが前途洋々に進むはずもなく、新天地の厳しさ、二人を逃がした兄、
さらに大蔵家の追跡が襲いかかる。

果たしてお互いの願いを支えあいながら、遊星兄妹は学院生活を送ることができるのか?


【シナリオ】

前作「月に寄りそう乙女の作法」で語られていなかった大蔵家が中心のシナリオ。
兄との確執、当主争いなどなど。
そのため必然とりそな√が突出するという結果に。

パリ新ヒロインである2人、メリル√はりそな√には劣るもののここでしか知りえない事実もあり面白かったが、ブリュエット√はあまり期待しないほうがいいです。

アフターは前作√の続きで、その後の出来事や問題を丁寧に描いており補完としてとても満足のいく出来でした。

【CG】

西又葵さんの絵はあまり好きではなかったが、メリルを見てびっくり。すごくキャラが可愛くなってる。

【キャラ】

ディートリンデ・ツヴァイゲルトの性格が好きになった。
ドイツ人としての誇りをもって行動し、自分が恥となりそれを汚されたら努力をしそれを取り除こうとする姿勢。
とても憧れます。

Hシーンはありませんしほんと申し訳程度ですが、√があってよかったです。

【音楽】

BGMはどれもよかったが特に気に入ったのは「ゲルマニズム・ミニマル」「地下アトリエのパリジェンヌ(たち)」。
OPはムービーが、最初りそなを飛べない蝶(さなぎ)、朝日を籠の中の鳥と例え、そして後半に窓を開けて飛び立っていくという演出をしており作品の内容がよく反映されていて綺麗でした。挿入歌もシーンと合わさって、夢も希望もある街パリでの成功をイメージさせて素敵。

【システム・演出】

ルナ様登場のシーンはシチュエーション、CGともに最高でした。
カリスマを持つ人はこれほどまでに人を安心させるのかと。

【総合】

Navel」さん作「乙女理論とその周辺 -Ecole de Paris-
前作「月に寄りそう乙女の作法」の続編ということで、前作が気に入った人は楽しめる出来になっています!
前作で語られなかった衣遠さんがよく掘り下げられているので、これをやればもっと前作の理解が深まるかと思います。

【総合評価】

 (ABCDEの五段階評価)

2013年7月26日発売のNavel新作『乙女理論とその周辺』を応援しています!